Quantcast
Channel: 生涯一漫画読者
Viewing all articles
Browse latest Browse all 991

「NARUTO」ついに完結……!!

$
0
0

  みなさまこんばんは! 昨日はデザインフェスタ略してデザフェスへ行き、足を棒にして帰ってきた皿洗いです!! 一日じゃとても回り切れないあのイベント規模!! 面白い人ばっかでもうー本当に楽しめました!! 端から端までイラスト買いたいよー。

  さて本日は月曜日なので、週刊少年ジャンプの話題!! ジャンプ50号、ついに、ついに……「NARUTO」完結です!! 最終回です!! 終わりです!!
  まだ劇場版もありますし番外編も集中連載って形式で載るようですが、ともあれ、本編はこれにて終了!! 岸本先生、本当にお疲れさまでした!!

  という訳で、表紙は「暗殺教室」ですが、巻頭カラーは「NARUTO」であります。2人が戦っていたあの巨大な像は、実は崩壊して互いの手を組み合わせたような形になっていまして……そこに倒れていた、ナルトとサスケ。……もうー!! こういうの、マジで駄目! 泣く!! むせび泣いてしまう!! 巨像が向かい合って印を組んでいた筈なのに、その組んだ印の指先が落ちた地面でしっかりと重なってるって……いかんでしょおおおおお!! 泣いてしまうでしょおおおおお!!
  駆けつけたサクラのお陰で止血もされ、一命を取り留めた2人。
  無限月詠の解除に際しても、片腕になっちゃって本来なら印を結べないサスケの為に、ナルトが左手を貸してあげたようでして……こういう描写も本当に泣けます!! 触ると切れそうだったサスケが、今こうしてナルトと友情を確かめ合ってる、って……ああ、もう!!(涙)
  ということで、泣いてばかりの最終回(一回前)でした。
  ちょいちょいヒナタがクローズアップされているのも、ナルトと一緒に写っているのも、映画のヒロインポジションにいるからなのかな?? っていうか、フルカラー最終回で明かされましたが、ナルトと結婚したのはヒナタだったようです。え、じゃあ、劇場版のヒナタは人妻なのか?? 子供もいるのか?? わぁ、なんだかドキドキしてきたぞ!!

  そして「NARUTO」最終回記念ということで、ナルト連載初回が載った15年前のジャンプが今、ジャンププラスで読めるようです。2009年当時! 全部ではないのですが。まだ「ヒカルの碁」とか「封神演義」とか、「ライジングインパクト」とかが載ってた頃だよ!! 懐かしいぃぃぃ。この当時はまだジャンプ買ってなかったんですよ、わたし。もう少し後になってから、毎週買う生活が始まったのでした。

  「ONE PIECE」、第766話。扉絵に隠された題字のナルト成分、ナルト本人、そして「ナルとおつカレ三でした」のメッセージ、ラーメン、キツネと、キャラ名の頭一文字縦読みを探そう!! こういう仕掛けしてくるところとか、尾田先生ホント好きですわ。
  本編は、コラソンとローさんの邂逅、その終盤。長い間かけて掻き集めたファミリーの情報を海軍に渡そうとしたものの、たまたま出会った海兵がヴェルゴだった為に情報は握り潰され、コラソンの裏切りもばれてしまいました。てめぇぇぇヴェルゴー!! あぁ本当に腹の立つ男ですね!!
  しかし、二代目コラソンと呼んだり偽者と呼んだりしていますが、もしかしてこのコラソンさんはドフィとつながりがないの?? もし偽物がすりかわってファミリーに入り込んだんだとしたら、相当重要なスパイですね。……実の弟だとしても、スパイには変わりありませんけどね。ええ。

  「ヒーローアカデミア」、第18話。
  駆け付けたオールマイトが笑っていないこととか、殴った相手がまったく打撃を受けていないこととか、出久くんだけに分かるヒーローのピンチにハラハラしてしまいます。オールマイトに対抗する為だけに「ショック吸収」の個性を持った奴を連れてきて、ワープ機能を持つ相手とのタッグで動きを封じるとか、なかなかの作戦ですが……。
  どうもこの、手がいっぱいついた敵が何を考えているのかよく分からないので、まだまだ不気味ですね。
  しかしいい感じで飛び出してきましたよ、かっちゃん!! かっこいいぜ!! 凍らせる奴もかっちゃんと一緒にいた彼も、ものすごく頼もしく見えますね!!

  センターカラーで「暗殺教室」、第115話。
  本校舎のシーンになるとちょいちょい出てくる、野球部の進藤くん(笑)。使いやすいキャラになりつつあるんでしょうね。特徴的なのですぐ分かります。はい。
  さてさて、椚ヶ丘は学園祭の季節です。秋ですねぇ。その学園祭の出し物で競う、とのことですが……投票とかじゃなくて、売り上げで競うんですって! ちゃんと定価の上限は決まっているようですが、そんなの不正し放題じゃない?? 中でクラスメイトが財布開けてレジに金突っ込んだら、すぐに売上高が上がっちゃわない?? そこんとこの透明性は、どうなってるんですかね。
  まぁ、ともあれ、殺せんせーが提案したのは、どんぐり粉と自然薯を使って練った生地でもって作るラーメン! 材料はみんな裏の山から拾ってきたので、材料費はかかっていません。人件費度外視したらこうなるよ!! 森ってすごいね!! というお話。
  マツタケも取れちゃう裏山マジ有能(笑)。高級食材と美味しい料理で、どこまで本校舎のA組に対抗出来ますかねぇ??

  「ソーマ」、第94話。
  食材を実際に見てみましょう、ってことで、魚河岸へやってきた創真と田所ちゃん。しかし敵さんも既に市場にいて、目利きの腕では創真に決して劣らないところを見せてくれました。そりゃあそうだ、幼い頃から魚に触れて、毎日欠かさず魚河岸に来ているような相手とじゃ、創真が不利になるのは当たり前の話ですよ。
  単純な食材だからこそ、素材の味が決め手になる! と言われて、さすがの創真も焦り始めているようであります。このハンデをくつがえすだけの「目」は、今から養えるものでしょうか??
  どうでもいいけど葉山アキラ。見ないでも匂いだけで上物のサンマが分かるって、それもう変態の域だよね。「斉木楠雄」の楠雄くんみたいに、道歩いてるだけで深いな匂いとか拾っちゃって毎日大変なんじゃないかなって思いました。まぁ本当にどうでもいいことなんですが。

  「火ノ丸相撲」、第24話。チヒロの部屋のプレートが意外とファンシーだった件!!(笑)
  幼い日の回想シーンに出てきたのは、チヒロのお姉さんだったようですね。元気な姪っ子や甥っ子もいて、楽しそうな家庭であります。まぁ、ここまで突き抜けて元気でKYな奴って、大抵家庭もニコニコ笑顔満載なんだよなー。いい育ち方してますな。
  そして相撲のビデオを見て研究をして、あくまでも勝つ為の努力をやめないチヒロ。そういう性格、いいと思います!! そうやって勝利にガツガツしてる男って、ギラギラしていていいですよね。
  しかしその遥かに上をいった、草介の相撲。圧倒的なパワーと、落ち着いた相撲っぷりに、大物の予感を感じてしまう観衆。これぞまさに横綱相撲!! って感じですね。本当に、力士のスピードとパワーってのはすごいもんですよ……感心しちゃいますね。

  「銀魂」は、来年春に発売のコミックスで、アニメDVD同梱版も出るようです。なんだろう、最近そういう商法多いなぁ。はやりなのかな??
  本編では、銀さんと高杉のすさまじい対決が続いていました。掌貫通したり肩貫通したりと、見ていてイタタタタってなります。アイタタタタ。吉田先生の柳のようなキャラクター素晴らしいですね!! 押しても引いてものらりくらりとかわして、答えはこっちに投げてくる。きっと厳しくて優しい、いい先生なんだろうなぁ。
  幼い日とはいえ、思いっきり笑った顔の高杉……すごくいい笑顔なだけに、どんどん切なくなってしまいます。どうしてこうなっちゃったのよ、このバカが……。

  センターカラーで木村勇治先生の読切、「ガーデン」登場であります。左の義手をゴキゴキやって「それやめてね?」と言えば、ジョジョの第2部の最終回だよなぁ。……と、どうでもいいことを考えてみたりする。
  なんというか、懐かしい感じがしました。新作読切の筈なのにね!! おかしいな!! 昔の久保帯人先生の読切とか、尾田先生の古い絵柄なんかを思い出しましたよ。木村先生は以前にも確か、読切載せてましたっけか。その時よりはずっと読みやすいのですが、いかんせんグロ系からは足を洗えていないとみた(笑)。
  そして、主人公の名前がナルトの最終回に出てくるナルトの息子とかぶるっていうおっそろしいミラクル(笑)。
  っていうか全体的にマガジンっぽい。

  「斉木楠雄」、第123話。暴走妄想エクササイズ、って、なんかすごく語呂がいいな。素敵。
  うっかりお菓子の食べすぎで太っちゃった夢原さん。過酷なダイエットの為に、好きな人(海藤)の妄想をして腹筋を1000回もやってのけるのですが、その甲斐あって(?)痩せたのはいいもののMの血が目覚めてしまったというひどいお話でした。ブタからメスブタになった、って……ひどいオチだよ!!(笑)
  夢原さんの扱いは基本的にひどいな。本編直前のコーナー「超能力サイコロジー」でも、海藤の心理テストの結果、海藤にとって夢原さんはただの友達ということになってましたし。失恋決定しとるやないか(笑)。

  そして「NARUTO」最終回フルカラー!! ナルトの息子、ボルトがイタズラしようぜ! って言って、歴代火影の顔岩にペンキでラクガキをするという、連載初回を彷彿とさせる内容でした。
  それを厳しい目で見ているサスケとサクラの娘、サラダちゃん(すごい名前だな)。付き合いきれないと言って背を向けるシカマルとテマリの息子、シカダイ。いのとサイ(!?)の息子・いのじんは冷静にツッコミを入れ、チョウジとカルイの娘・チョウチョウはアンコ先生と甘味処巡りに精を出す、と。アンコ……平和になったら容赦なく太っちゃったね……。大蛇丸の呪印は解けたのでしょうか??
  そんでもってボルトの妹のヒマワリ(髪色はヒナタと同じですが、顔はまんまナルトでした)。紅先生の娘さん美人だなー!! アスマ先生の面影もありつつ紅先生によく似たから、メッチャ綺麗なお姉さんになってますね(ボルトたちより少し年上)。もう上忍になっている木ノ葉丸と、うどんともえぎ(木ノ葉丸と一緒にいた子たちですね)。イルカ先生も老けましたね……ご結婚はされていないのでしょうか??
  っていうかキバと一緒にいたの、誰だ?? キバの娘さんかな??
  五影は今、火がナルト、風が我愛羅、雷がダルイで、土は前の土影と一緒にいたあの彼女、そして水はこれもやはり前の水影のお付きだったあの彼が務めているようですね。みんなそれぞれヒゲ生やしたりして、大人っぽくなってるなぁ。シカマルもヒゲですし。それに比べるとナルトはまだまだ童顔って感じですが、これは相対的に見て若いからなんでしょうかね。具体的にこれで年齢はいくつぐらいなんだろう?? 30前後??
  いっぱい色んなキャラが出てきて、大満足の最終回でした。ボルトかわいいなぁ。「~ってばよ」と言うナルトに対し、「~ってばさ」という口癖があるようです。親子3代でこの口癖(笑)。この子もきっと将来、強くて頼もしい忍になるんでしょうね。楽しみだなぁ。
  いやー、無事の最終回で、ホントよかったよかった。岸本先生、ありがとうございました!!

  「ハイキュー!!」、第133話。うううう、影山の思考が及川さんに読まれてる感じがすごく怖い!!(汗) フェイントかけようと思っていても、そのフェイントが読まれてるんじゃ手の打ちようがないよー。逆に及川さんのフェイントは読み切れないし、狂犬ちゃんは怖いし、まったく青葉城西は強敵ですねぇ……。
  バックアタック阻止されてギリギリ悔しがる翔陽かわいいよ翔陽。

  「ワールドトリガー」、第82話。唐沢さんかっこいいよ唐沢さん!! 無駄なイケメン成分!!
  病院で処置をされ、昏睡状態の修くん。その夢で見るのは、千佳の兄・麟児さんの記憶でした。麟児さんは妹の為にと、自ら危ない場所へ打って出て、そしてさらわれてしまったようですね。ネイバーは「ゲート」を帰りも使っている筈だ、というところまで推測していた麟児さんマジすげぇ。しかし「協力者」って誰なんでしょう?? そいつが裏切ったのかな??
  実は修くんはボーダーの試験に落ちていた、ということも今回判明!!(汗) 本当に才能ないんだな、修くん……。でも、じゃあ、誰が拾ってくれたんでしょうね?? 迅さんとはこの初対面以来、遊真が来るまで接触はなかった筈ですし。まさかこれも、迅さんの推薦でボーダーになれたとか!?
  っていうか迅さん、この時、本部付近で何してたのさ。ここから玉狛って、それなりに距離ありますよね??

  「ジュウドウズ」、第10話。弾ちゃんかわいいなぁ。逃げ惑って初日突破って奴は400年間いなかったとのことで、わたしが秘かに気になっていたことをさらっと華ちゃんのお父さんが教えてくれました。そうすると弾ちゃんは、前人未踏の不戦突破だった訳ですね。不名誉な突破だ!!(笑)
  彼が前回、学校で言おうとしていたことは、きっとこのことだったんでしょうね。でも、そんな弾ちゃんにもちゃんと二つ名があるって、すごいな。誰が付けてんだこれ。

  「BLEACH」、第604話。バズビーと戦っていた恋次の近くに何故かルキアがいるー。いつの間に合流したんだ!? あ、そういえば、ルキアは一護と一緒に行かなかったんだっけ。
  「聖別」は、力を奪って殺すだけでなく、奪った力を自らのものに出来る行為でもある、ってことでした。使い終わったらリサイクルってことですね。でも、されるほうはたまったもんじゃないな!! 体ごと消されてますしね。
  まなこ和尚の本当の名前は、「兵主部一兵衛(ひょうすべ・いちべえ)」と言うそうです。ひょうすべ……? なんかそんな名前の妖怪いなかったっけ?? と気になって検索してみましたら、割とキモチワルイものを見てしまいました!! まぁ、あの、イメージはだいたい合ってるんですが……河童の仲間で軍神とか言われてもピンと来ない!!

  「磯辺磯兵衛」。ああー、江戸の「判じ物」。あれけっこう難しいんですよね。答えを聞けばスッキリするのですが、分からないととことん悩む羽目に……。てぬぐい屋で有名な「かまわぬ」なんかも、鎌に丸書いて「ぬ」って付けて、それで「かま(鎌)わ(輪)ぬ」ですからね。江戸人の頓智と来たら、まったくシャレが効いてます。
  その文化、リバイバルこないかなぁ!


  という訳で、ナルト最終回のジャンプ50号でした。
  ではでは!!

Viewing all articles
Browse latest Browse all 991

Latest Images

Trending Articles