みなさまこんばんは! 最近は泡風呂に凝っている皿洗いです!! 引っ越した家のお風呂に追い炊き機能が無く(泣)、でもその代わりにパイプの詰まりを気にすることなく入浴剤が使えるようになったので、あれこれ試しているところなのでした!
入浴剤楽しいな~。もらったもの、とっておいてよかった!
さて本日は月曜日なので、週刊少年ジャンプの話題であります。ジャンプ21号! 表紙と巻頭カラーは「ニセコイ」であります。表紙に千棘がでかでかと描かれてはおりますが、本編に千棘は出てきておりません(笑)。
「僕のヒーローアカデミア」、第39話。
轟くんをとにかく挑発して、煽っていく出久くん。半分の力で勝ち進んでヒーローになるだなんてふざけたことは許さないと、主張し続けます。そして轟くんは、いつか母親の膝で聞いた言葉の先を思い出し、母が自分を肯定してくれたことをはっきりと思い出すことが出来たのでした。
もう、なんか、なんか……今回の、読んでいて涙が滲んできてしまいました。出久くんの思いがすごく熱くて……かっこよくて……。上手く言葉になりません!!
なりたい自分に、なっていい。それが子供にとってどれだけ嬉しい言葉なのか。
母の愛の大きさに、つい涙が浮かんでしまいます。
「暗殺教室」、第136話。
いよいよ過去の「死神」、つまり昔の殺せんせーの身体に変化が訪れ始めました。膨大なエネルギーを受け止める為に体は軟体化し、手足が強靭な鞭のように伸びてしなるようになった、と。これが触手の始まり。つまり触手は、紛れも無く「手足」だったってことなんですね。
その触手だけを人体に埋め込む技術を用いて、イトナくんを作った訳ですね。後の柳沢は。
まぁそれはともかく、だんだん現在の殺せんせーに近付きながらもあぐり先生の前でだけはちゃんと人型をとっているっていうことは……もしかすると今の殺せんせーも、その気になれば人型になれるの?? それとも、なれないの?? この当時はどっちつかずの体だった、ってだけで、今はもう完全にタコ型なんでしょうかね??
人を「見る」というのはどういうことなのか、それをあぐり先生に教えてもらった死神。今、彼が良き教師であり生徒をきちんと「見ている」ことが出来るのは、あぐり先生あってのことなのですね。そうすると、あぐり先生もまた、「良き教師」であったってことなのでしょうね。
「トリコ」。なんで女体化したし!!(笑)
「ソーマ」、第115話。親子丼キター!!
ウズラの胴体の中に詰め物をして、隣にポーチドエッグを添え、「鶏肉・卵・ごはん・タマネギ・割り下」の親子丼要素をフレンチで再現したのが今回の創真の一品! ウズラの体の中にリゾットをそのままは入れられないので、ゆでたキャベツでくるんでから入れたそうです。その発想がすごいな。
と思ったら、その発想はそもそも四宮先輩の「シュー・ファルシ」から頂いたものだったとすぐ判明! 一度見ていた先輩の料理を、まんまと盗んだ訳ですね。スタジエール制度の第2の段階、「現場から何を奪えるか」を、創真は見事にこなしたのでした!!
それが分かった時の、四宮先輩の苦み走った顔ときたら! もう!!(笑)
やっぱり厳しくてきっつい先輩ですが、今いちばんいろいろと創真に与えてくれる人ですね。親父は出し惜しみするからな!!(笑)
「ブラッククローバー」、第10話。
今回の活躍により、黒の暴牛は魔法帝から星を授与されましたよ!! やったね!! と思ったら過去のマイナスと相殺されて今マイナス30なんですって!!!! ひどい!!!!!(笑) マイナス30はひどい!! よくこの魔法騎士団、お取り潰しになんないなぁ……。
で、初給料が出たので、バネッサ姉さんがお買い物に連れて行ってくれました!! おおおお、魔法使い御用達の隠れ路地とか、なんかいかにもって感じに萌えるなぁぁ!! ハリー・ポッターを思い出したわたしは悪くないと言いたい(笑)。ここで、騎士団の試験の時に会ったセッケに再会したり(あっ、彼もちゃんと騎士団には入れたようです! よかったね!)、変身した魔法帝に会ったり(アスタたちは知らない)と、なかなか楽しい時間を過ごしたようでした。
魔法帝、案外ささっと出てきちゃいましたね。もっと、分厚いカーテンの向こうでなに考えてるのかよく分からないシルエットだけの登場になるのかと思ってましたが、そうでもなかった! 身なりは豪華ですが気の良さそうなオッサンでしたわ。意外な出で立ち……。
……っていうか、やってることほとんど「暴れん坊将軍」じゃねぇか!!(笑)
次号からブラッククローバーは2号連続センターカラーですって!! お、イイネイイネ!! 人気出てきたのかな??
センターカラーで「ハイキュー!!」、第154話。
西谷先輩かっこいいいいいいいい!!(先週からの続き) 惚れる!! これは惚れるよ!! さすが烏野一の男前!!!! かぁっこいいいいいいぃぃぃぃぃ!!
上がったボールを影山がスパイク! ……と見せかけてひょいと横にトスして、田中先輩が決めてくれました!! やったー!! 久々にマトモな点が入ったよ!! 喜んでる待機スペース、翔陽が見切れてました(笑)。だから回りにピントを合わせると翔陽が画面から消えるんだってば!! もう!! なんて残酷な世界なのかしら!!(涙)
影山のサーブの瞬間、「行け殺人サァーブ!!」って声かけてるの、ぜったい翔陽ですよね(笑)。
そしていよいよ、翔陽と牛島の対決! って感じの構図が来ましたよ。うおおおおお、燃えるなぁぁぁぁ。熱くなりスギてそわそわしてきますね! そわそわ!!
せっかくの100話なのに巻頭カラーどころかセンターカラーすらなかった「ワールドトリガー」、第100話!! です!! 葦原先生、100話おめでとうございます!! コラァ祝えよジャンプ編集部ーーーー!!
ともあれ、ランク戦まだまだ続きますよ。鋼さんと遊真の一騎打ちです!!
鋼さんの「シールド」の使い方、なんかすごく上手いな。熊谷先輩と戦ってた時も、シールドに溝作ってそこに相手のトリガーの刃を入れさせて引っ掻けて絡め取るっていう小技を見せてましたね。こういう盾の使い方を何処かで見たなぁ……と思って考えてみましたら、映画「ロード・オブ・ザ・リングス」でした(笑)。ウルクハイが盾で相手の動きを封じたりしてました!
那須先輩は「鳥篭」と呼ばれる全方位バイパーやら、そうと見せかけて集中砲火やら、なかなか多彩な攻撃をお持ちですね。はっきり言って強いね、この人!! 本当に鈴鳴第一のこっちの二人を落としそうな勢いですよ。っていうか来馬先輩、腕吹っ飛んでますしね!! 太一も、よく見えないけど腕の一本ぐらいなくなってるんじゃないのか!?
鈴鳴第一に那須先輩の気を向けさせ続けて、修くんは上手いこと逃げ回るっていう手もありですよねー。生き残るだけでも点数になるんですし。でも時間切れまであとどれぐらいなんでしょう……。
あー、もー、迅さん! 修くんのこと「うちのメガネくん」って言いかけて「メガネ隊員」って、それあんま変わんないでしょ!!(笑) メガネ以外で呼んでやれよせめて今ぐらいさー。しかし烏丸先輩と言い迅さんと言い、修くんのことを「うちの」って呼びたがるのはなんなんでしょうね。愛情なのか??(笑) なんなのか。
でも可愛いからいいんですけどね!!
「火ノ丸相撲」、第45話。おおおお、潮、相撲部屋でめっちゃ稽古つけてもらってますね。
しかし、同じタイミングで部屋の見学に来ていたこの可愛い女子高生は、なんと去年の高校横綱の妹さんなんだそうです!! 可愛い顔してなかなかヘビィな兄様をお持ちで……。
んでもって、潮が柴木部屋に来ていた頃、部長の小関さんと三橋は桐仁に連れられて石神高校へ。……なんでまた来たの!?(笑) そこで出稽古、だそうですが、そうそう簡単に出稽古が許される筈もありませんよねー。でも桐仁のシゴキに耐えた小関部長のパワーを見て、石神高校相撲部の主将さんもちょっと考えを変えてくれたみたいでした。
みんなそろってがんばってレベルアップするぞー!!
センターカラーで吾峠呼世晴(ごとうげ・こよはる)先生の読切、「蠅庭のジグザグ」。
おおおおお、前にも不思議な雰囲気の読切を描いてらした方ですね。今回の話はすごくまとまっていて読みやすかったです。ヒネクレ者で利己的な主人公のキャラが面白かったですわ。人間には厳しいのにお花には優しいとか、そういうところもまた良かったです。
そしてやはり、描写力がすごいですね。呪力でもって植物を生えさせて武器にしたり相手の力を抜いたりと便利に使う主人公なのですが、その木のおどろおどろしいこと、もう。生えてくる瞬間はちょっと「ウッ」となりました。すげーな、もう。
しかしヒドイ主人公ですよ(誉め言葉)。これはあれです、遠巻きにして見ていたいタイプですよ。思い出してキレたり、キレて犯人をどつきまわしたりと、なかなかバイオレンスですよ。ダークヒーローというか、ムリヤリやらされてる感がいい感じに似合っていてよろしいと思いましたが。
あと、主人公の着ている服。ツナギですかね。その袖と腿部分の和柄が素敵でした。
また登場してほしいですね!
あれっ? 「BLEACH」休載してる!! 久保先生、病気ってどうしたんでしょう。大丈夫でしょうかねぇ。病気になっても一週間しか休めないって世知辛いよ漫画家稼業は……。
今回の「磯兵衛」すっげぇ面白かったです(笑)。豆藩とかって(笑)。あの幼い感じのする将軍様は、磯兵衛たちと同い年ぐらいなんですね!
今週このへんでー。ではでは!