Quantcast
Channel: 生涯一漫画読者
Viewing all articles
Browse latest Browse all 991

澤村主将の見る悪夢(笑)。

$
0
0

  みなさまこんばんは! 旅から帰ってきてようやく再起動を始めた皿洗いです! 今回の旅では、いつもやっていた「マンガ喫茶泊」をしなかったので、一切更新出来ませんでしたな。
  道が陥没して話題になった福岡は博多に降り立ち(去ったのちに陥没したので、一切影響受けてません。でも怖いな!)、佐世保へ行き、そこから熊本観光へ行って、京都へ行ってから帰宅、という流れでした。熊本復興支援するクマー!(くまモン風に) 被災した熊本城や阿蘇神社を見てきましたよ。また行きたいと思います。

  さて、3日遅れで今週の週刊少年ジャンプの話題であります! ジャンプ49号、表紙と巻頭カラーは2号連続「ブラック・クローバー」であります。
  第85話、復活のアスタ!! 両腕を振るって例の剣でもって、バッシバッシと斬りまくりであります!! 魔女の里の魔女たちはけっこう腕に覚えのある方ばかりかと思っておりましたが(バネッサ姐さんがとっても強い方なので)、そうでもない方もいて、けっこう白夜の魔眼の連中に捕獲されたりしてましたね。不用意に近付くよりも、距離を取って魔法攻撃を繰り返したほうがいいんじゃないですかね。捕獲されると、助け出すのも手間ですしね。
  まぁアスタに限っては、手間にも見えませんけどね(笑)。相手への攻撃と魔女の解放と、同時に出来ちゃってますしね。さすがだ。
  高いところから落下しても、フィンラル先輩の空間魔法とバネッサ姐さんの糸魔法で上手くキャッチ! これ、このコンボ、ホント最強ですね。アスタはいい仲間を持って本当によかったなぁ(何回目かの感想)。
  サラマンダーちゃんに乗った「サードアイ」の一人、目がイッちゃってる彼女(名前は忘れた)と、いよいよガチバトルですよ! 団長はいませんが、なんとかなりますかねぇ?? でも、でっかい火の玉を撥ね返すとか、アスタの剣の威力もすごいですね。しかしいかんせん、距離を詰めない限りは防戦と迎撃になってしまうのが、剣の弱いところですかねぇ。アスタにも飛び道具が欲しいナー(ないものねだりですが)。

  「ハイキュー!!」、第229話。のっけからひどい悪夢で目が覚める、澤村主将(笑)。誕生日おめでとうございます!!
  3年生みんなで初詣に行くことになったようですね。緊張しているからか、みんな早く来ちゃって、時間通りの清水先輩がちょっと遅れたみたいな形になっちゃってました(笑)。どんだけだこの男3人。しかも旭さん、「凶」のおみくじですって! 「凶」!! 引いちゃったなぁ~、これけっこう心に来ますね。
  でも、嫌なおみくじは、結んで帰れば問題なし! 持って帰っちゃ駄目ですよ~、旭さん!
  神様に頼まなくっても大丈夫、なんて言っている清水先輩ですが、それでも今年になって初めて3年生勢ぞろいで初詣に来たってことは、それなりに神頼みしたい気持ちもあったんでしょうね。
  そして初詣後、翔陽、影山、西谷先輩、田中先輩とそろって、体育館裏で羽子板を……。なんでしょね、それ、反射神経が鍛えられるとかそういうものなんですかね?(笑) 西谷先輩の、「猛者を求めて」っていう台詞、めちゃくちゃかっこいいです(笑)。
  しかし翔陽と山口とで初詣に行ったってことは、月島は引っ張り出せなかったんだな~。出不精なんだな。あと、さすがの烏野も、元日ぐらいは部活はお休みなんですね。
  さて、いよいよ春高ですよ。ぶっちゃけ春高が1月にあるってことすら知りませんでした。悔いなく戦ってほしいですね!! がんばれみんな!!

  「ONE PIECE」、第845話。
  ビッグマムの怒りで天が荒れ、海が荒れ、怒りの軍団が駆け出しました!! 息子を倒されたその怒りに燃え、復讐に走る、実に母親らしい動機ではありますが……そういう愛情を、「元」夫には向けないのかなぁ、と思うとなんだかなーって気分になります。使い捨てた「夫」にはもう興味ないって感じですかね??
  失意の底にあったサンジは、プリンちゃんとの再会に際し、彼女との結婚を心に決めたようですが……はっきり言ってこれって、逃避ですよね。サンジ一人ならそれで済むでしょうけど、ルフィのことはどうするつもりですかね?? 本当にあの船長は、テコでも怒りの軍団でも動きませんよ?? それをサンジだって分かっている筈です。
  プリンちゃんは純粋にサンジやルフィたちのことを心配してくれているようで、いい子だなって思います。あんな母親からでも、ローラやこういうプリンちゃんみたいな娘が出てくるんですねぇ……。不思議なもんですな。
  ……もしかして鏡から、チョッパーたちがここに突っ込んでくる、なんて展開はありませんかねぇ??

  「火ノ丸相撲」、第120話。
  マジかーーーーーーー!! 同体で取り直しって、ああああ、三ツ橋あんなにがんばったのに、やっぱり駄目だったかぁ。でも、三ツ橋の取り口が否定されたって訳ではないので、そこだけはよかったと思いたいです。
  これで2敗してしまったので、後がありませんね。
  でも次はチヒロなので、ちょっと期待したいと思います。がんばれチヒローーー!!

  「アマルガム」、第5話。
  いよいよ「スペック」を使った犯罪が起きてしまったので、六道の「テスト」も兼ねての初仕事、始まりますよ! でもなんだか、陰惨な過去話から始まって、完全なサイコパスのご登場ですので……今回もろくでもない事件になりそうですなぁ。
  顔面を「均された」人たちの死因は、窒息死になるんですか……。鼻も口も潰されているってことですね。今すぐ風穴を開けないことには、どうにもこうにも。いきなり犯人と思しき少年が出てきて通信手段を断たれてしまいましたが、六道一人だけでなんとかなりますかねぇ?? ウーム。

  センターカラーで「ヒーローアカデミア」、第114話。
  よかった、出久くん、仮免ゲットですよ! A組のみんなも大体合格したようであります。でも轟くんとかっちゃんは、落ちてしまいまして……。あーあ。何がいけなかったか、轟くんの場合は明白ですが、かっちゃんはいったいどうして落とされたんですかね?(汗) やっぱり言動がふさわしくないから?? でも、ヒールっぽいヒーローだって存在するじゃないですか!! エンデヴァーもだいぶ悪役っぽいですし!! そのへんはどうなんですかねぇ??
  もっと他に理由があるような気もしますが、さて。
  採点(原点)基準を明確に試験者に伝えてくれるアフターフォローはありがたいですね。八百万さんは高得点で抜けたようですが、それはもう納得であります(笑)。しかし、透ちゃんの採点って、よく出来たなぁ(笑)。透ちゃんは「透けている」以外にも、何か特別な面があるのでしょうか?? 彼女がどう個性を伸ばしたのか、そういえばあんまり触れられてませんね。知りたいぜ、そこんところ。
  そしてなんと、士傑高校の彼女が、実はトガちゃんの「変身」だったと……。ああ、そうか、前に合宿で襲ってきた時にお茶子ちゃんの血液を採取してましたね。だからお茶子ちゃんに化けられたんだ。ケミィという、本来の彼女の個性は、一体どんなものだったんでしょうか。
  んで、どさくさに紛れて、出久くんの血も取られてしまいました。どんなところでその能力を使ってくるのか、ヤバいものを感じますね……。

  「ネバーランド」、第14話。
  レイがママのスパイをやっている理由は、自分から売り込んだから。そうしてママと「取引」をして、欲しいものを取り寄せてもらう生活を過ごしていたようでした。だから知識量が他の子と比べて格段に高いんですね。「出典」が、ハウス以外にもあったから。
  すべては「脱獄」の為。というその目的は、一見、ノーマンたちと一致しているように思えますが……レイはあくまでも、年長者たちだけで脱獄するつもりのようであります。年少者たちも含めて、全員で逃げ出したいと考えているエマとは、相容れず。それを分かっているからこそ、ノーマンも、エマのいないところでレイに対して核心に切り込んだんでしょうね。
  なんかみんなの人相がどんどん悪くなっている気がします……(汗)。この作品、キャラクターの表情が本当に豊かで、読んでいてグイグイ引き込まれてしまいますね。「漫画」の持つ強みを充分以上に使っている、って感じであります。すごいや。
  エマを裏切るか、レイを裏切るか。ノーマンはある意味、苦境に立たされてしまいましたね。どんな決断を、彼は下すのでしょうか。そしてそれを知ったエマはどうするのか?? さすがにエマ一人じゃ、みんなを連れて逃げることなんて出来ませんよね。あくまでも、ノーマンとレイの協力があってこそですからね。でもエマが「他を切り捨てる」ことに納得する筈もありませんしねぇ……。むむむ……。
  でも、レイはそもそも、どうして「門」を見た時にこのハウスの秘密に気付いたんでしょうかねぇ……?

  「青春兵器」、第4話。
  旅の恥はかき捨て! 行きのおやつは柿の種! フウーーーー!! ←零一のこの台詞、けっこう好きです(笑)。語呂がいまいち悪いのが難点ですが!! つーか、吐いたのか、零一……。バスで戻しちゃうクラスメイトがいるのも、林間学校ならではですねぇ。でもそんなのはもう中学校までで卒業しておけYO!!
  「青春に振り回される悲しい化物」って、なんかもう、それそのまんまタイトルだよね(笑)。
  こんだけ英二が必死になって、そして零一が暴走しているというのに、何も気付かない平和なクラスメイトよ……。そのまま平和でいてください……。そしてがんばれ英二。

  「ワールドトリガー」、第164話。
  勝つのはウチだ、と朗らかに宣言されて、さすがのユズルの闘争心にも火が付いた感じですかね?? 玉狛第2に遠慮しなくても、もしかすると雨取さんと遠征に行けるかも、と思ってか、急にやる気になったっぽいユズルくんでした。……言い方がちょっと青春っぽいんですが……。でも仕方がないな。
  当真さんの分析はなかなか興味深いな、と思いました。レッドバレットで人が撃てるなら、そのオプショントリガー外せばいいだけ、って、いかにもこの人らしい物言いと言いますか、いやはやなんとも。当真さんらしいご意見で。追い込まれれば撃つ、なるほどそれは確かにそうでしょうけど、あんまりストレス負荷がかかるとまたフリーズしそうだしなぁ、千佳ちゃん……(大規模侵攻の時のアレ)。
  いや、でも、考えようによっては、あの時は「撃てた」訳ですな。相手がラービットだったとはいえ、出穂ちゃんを守る為に撃った。命が懸かっていれば、千佳ちゃんだって撃つのかもしれませんね。
  どんなにお腹空いてもイモ虫とか食べられないよ、ってゾエさんは言いますが、いやいやその時になったらきっとなんだって食べますね。この人はそういう方だとわたしは思いますよ(笑)。
  穂刈さんは徹頭徹尾、倒置法で喋るのね(笑)。
  あと、ゾエさん、バイクかっこいいな! 遊真はバイクで送ってもらったんですね~。遊真もミニバイクとか乗るようになりませんかね。
  宇佐美先輩の分かりやすい解説、ありがとうございました! クッキー食べたくなってきた(笑)。しかし修くんは、何に引っかかっているんですかね。東さん相手で不安なのは分かりますけどね。あと、鋼さんが前よりも手強そうって、それ一体どんな強敵に成長しているのよ(涙)。二宮隊以前に、強敵はいっぱいいるんだもんなぁ~。ここで負けたら遠征が遠のくし、がんばってほしいところですが、さてさて??

  「鬼滅の刃」、第37話。
  ちょっとちょっとちょっと!! 伊之助が初めて「鬼滅隊の」って名乗りを上げた! って感動していたのに、そのすぐ後に刀を折られて走馬灯見るまでいっちゃうとか……かなりヤバいじゃないですか!!!! 序盤の敵としては強敵もいいところですわ。しかも、頚椎潰されてますけど、これ大丈夫なんですか……。戦いが終わっても、生き残れるんですか……。
  鬼滅隊って、あんだけ苦労してやっと就任出来るってのに、離職率(殉職率)やけに高くないですかねぇ……。
  走馬灯の中にあった伊之助のお母様、血を流してますから、もしかして鬼に襲われたところだったとか? ごめんね、と謝りながら崖下に伊之助を捨てたのは、殺す為じゃなくて逃す為なんでしょうね。走馬灯の中に炭治郎と善逸がいるのが、なんとなく嬉しく思えます。
  善逸も、そういえば大丈夫なんだろうか……。まぁ大丈夫かどうかで言ったら、たぶん駄目、なんでしょうけど……。炭治郎もここを生き残れるかどうか、って感じですわ。こっちも刀折れてるし!! 再発行可能ですかね!? これがないとマジで死んじゃいますけど!?

  「左門くん」、第56話。
  赤き竜って六柱ばっかりがクローズアップされてますけど、その下に更に配下がいる訳ですよね。今回出てきたアンドラスは極端な例だとしても、他にも六柱に不満を持っている悪魔だって、いるんじゃないですかねぇ?? さすがに宰相があの体たらくでは、イライラしている部下がいてもおかしくないと思うのですが……。
  下剋上を起こそうとした存在がいたとして、それをやはり力でねじ伏せてきたから今があるのでしょうか?? 前回の戦いを見ていると、それもありなんじゃないかな、って気はしますけどね。
  そして今回のネビロスさんも、やはり強かった!! 受肉していても能力にはあんまり関係ないんですね。ダメージは残りそうですが。肉体をまとっているだけに。
  いよいよ本丸ですよ。左門くん、大丈夫かなぁ。

  「ソーマ」、第190話。
  料理人としての、皿に賭ける執念。お前は誰かの為に作っているのか? と問われて、とっさに言葉が出てこない葉山アキラ。冒頭の回想にもあったように、今回のセントラル入りは、どうもアキラの独りよがりだったようですね。なんか、アキラと汐見先輩のやり取りを見ていると、反抗期を迎えた息子とそれに手を焼く母親って感じに見えてきます(笑)。
  遠月の十全なバックアップがなくなったとしても、自由に研究出来る他の場所を求めたほうがよさそうですね、汐見ゼミは。
  自分一人の理由に固執して、いちばん大事な「食べさせたい人」を、「笑顔になってほしい人」を失いかけている葉山アキラに対し、創真は最初から徹底して「葉山にぎゃふんと言わせる」ことを目指していた訳ですね。そりゃあ、自分の場所を守るそのやり方からして、2人は違いますもんね。対照的ですよ。それが料理人としてのスタンスにまで響いてくるとは思いませんでしたが……。
  薙切叔父の台詞、グッときました。かっこいいぜ! さすが(元)総帥の息子さんだぜ!!


  ってな感じで、今週のジャンプでした! まだ売ってる間に感想記事かけてよかったです……。去年はジャンプショップにまでバックナンバー買いに行きましたからね……。

  ではでは!

Viewing all articles
Browse latest Browse all 991