みなさまこんばんは。先日ここで海犬のことを書いたら、今日のニュースにバッチリ彼等の蛮行が出てまいりまして、偶然の一致に驚いた皿洗いです。南極海の調査捕鯨の船に、ボートからロープを投げ掛けようとしたとか。……ニュースで映像を観ましたが、どう考えてもボートで太刀打ち(?)出来るサイズの船ではなかったので、彼等の無謀さに呆れました。
まぁ、どうせパフォーマンスなんでしょうから、いいんですけどね。しかし南極海にてあんなボートで活動するとか(母船が何処にいたんだか知りませんが)、放水されまくってる中を突っ込んでくるとか、本当に危険ですね!! 彼等自身が!! これで溺死や凍死されても寝覚め悪いんで、マジで辞めてほしいなと思います。
そしてわたしはあさってもクジラを食います(宣言)。
前振りが長くなりましたが、コミックリュウ2月号の話題であります!! 先月買った分ですね。ふふふーん。
新連載第2回、「明日がんばる」。なんかこのギャグセンス、好きです(笑)。ユミとたかしのバカップルネタ、今回は冷食弁当ときましたよ……! しかも、過熱機能付き容器ですよ! 駅弁に時々ある、紐引っ張るとボゥッってあったまるやつ。中に石灰と水が仕込まれているそうですね。お店で売っているものは、とある企業の登録商標なんだそうであります。これ作ったって、すげぇなぁ……。石灰は花壇にまいてオッケーとか、気配り細かいよ!! ユミちゃんスゲェ!!(笑)
あと横断歩道の毒の沼ごっこと、会長のセグウェイにはものすごく笑いました(笑)。
この調子でどんどん続けていってほしいですねー。
「まんがの作り方」という漫画は、ぜんぜん百合っぽく思えないのですよ。どうしてでしょうね。平尾アウリ先生は雑誌「スピカ」でお見かけした時はすごく面白く読めたのですが、ギャグテイストに向いていないのかもしれません……。キャラクターの表情がみんな硬いので(苦笑)。
ふみふみこ先生の、映画原作の新作読切、「恋につきもの」。あるある、という意味の「つきもの」と憑依の「憑き物」をかけているんでしょうか??
ともあれ、好きな男性に「実はずっとあいつ(男)が好きだった」と告白されて、ショックで飛び降り自殺をしてしまった女性が、目が覚めてみたらその「あいつ(男)」に憑依していた! というお話でした。死んでまでなお恋を成就させようとする女の執念と、失った女性の存在の重さに苦しむ男性、そしてそこに絶妙に絡んでくる、女性に目覚め始めていた母性。そういった混濁が実にさらさらと表現されていて、少ない台詞の中に限りないドラマがあるように思えました。
やっぱすげーな、ふみふみこ先生は!! やっぱりすごいですよこの方は!!
早くもっと有名にならないかなぁ。今のところマニアックな漫画好きの方しか知らないのですよね。そろそろモーニングの読切企画で登場される筈なので、そこで猛プッシュしたいと思います!! まぁきっと題材が……いえなんでもないです。
そしてセンターカラー、同じくふみふみこ先生で、「ぼくらのへんたい」。
ようやく、話が見えてきました。姉の唯さんを失ったりょーちんの家庭は、既に崩壊しているのですね。女装して姉が生きているかのように振る舞っていたりょーちんの行動も、恐らく、母の救いというよりは自分の慰めの為にやっていた部分が大きいのではないかと思います。姉のふりをしたって、母は救えなかったのですから。
この事態が彼女のはっちに知れるところになってしまいましたが、りょーちんはこれからどうするんでしょう。もう腹をくくって、洗いざらい話してしまえばいいのに。前回パウロさんも言っていたように、秘密を抱えて生きるのはつらいことなんですから。
「ドリ☆コイ」、第5話。クリスマスだよ! リア充だ!! の巻(笑)。
扉絵、気合の入った(と思われる)ファッションで固めて外へ出て行くサクラちゃんですが……いやー、いるわ、こういう服装のオタク女子……。もう、池袋あたりの心当たりが多すぎて、開始3ページでニヤニヤしました(笑)。まりちゃんのファッションはやや特殊ですが、このセンスで救いようのない重度のオタクってところがたまりませんね。ギャップが激しいですね。……好きです(告白)。
しかし指出し手袋って、どうしてオタクのアイコンのような存在になっちゃったんでしょうか。やはりあの、中二病をくすぐる姿かたちがいけないんでしょうか。小5ぐらいに、自分も憧れたもんですよ……。うーん不思議だ。
で、自分たちの好きなキャラと妄想デートをして、クリスマスをリア充で過ごすんだー! と意気込んで街へ繰り出したサクラとまりちゃんでしたが、小手調べに入ったスタバでギブアップ(早い)。その後はいつも通りアニメイトに逃げ込んでしまい、せっかく買ったオシャレ雑誌がまったく役に立ちませんでした!(涙) なんていつも通りのクリスマス!!
いや、でも、これはしょうがないよ……。妄想デートなんて、外に出なくても出来るもん……。外に出たからにはオタク的な店に行きたいよ、分かるよ!! 友達とアニメイトに行くと平気で2時間ぐらい経っちゃってるのも分かるよ!!(力説) そんなクリスマスもいつか笑い話になるといいね!!
しかしそんなわたしでも、サクラの「どういう経緯でジュン君とつきあってるの?」という質問に対するまりちゃんの答え、「設定」にはビビリました(笑)。あと、フィギュアのカインくんに頭を撫でてもらってご満悦☆ ってなサクラにも引きました。後者はドン引きですわ。
いっつもハラハラヒリヒリと面白いです~。ちょっと心が痛い時もあるけど!(涙)
わたしのクリスマスですか? 仕事でしたが何か?(いいなー高校生は冬休みなのかー!)
「ねこむすめ道草日記」は、今回も出てきました、貝合わせのツクモノガミ、まほろちゃん(と、執事っぽいお面のツクモノガミ)! 群馬県民なら誰もが知っているとされる、「北毛かるた」のお話でした。
群馬の郷土や歴史を使って作られたカルタだそうでして、群馬の子供たちはみんなこれで遊んでいると聞きます。地元愛ですね~。東京でこんなの作ったら、どんなカルタになるのかなぁ。っていうかこういうのって、他の都道府県でも作れそうですね!
次々にカルタを紹介していく形で物語は展開され、中身の紹介と解説もあわせて楽しめる回でした。温泉の絵札に裸の女性が描かれていて、それを取ると小学生男子の間では「エロ」扱いされるという話も(笑)。ああー、あるある、こういうこと。小学生にとっては重大な問題ですよね!! かっわいいなぁ。
オールカラー特別編で、「モンスター娘のいる日常」。みんなでお風呂に入るネタでした。肌色が! 肌色が!!(端的な表現) ジャンプでも「ニセコイ」の温泉話やってましたし、こういうオールカラーがはやってる?んでしょうか?? まぁ、偶然の一致でしょうね。
でも胸がでかすぎて、肩が凝りそうとか垂れそうとか、そんなことばかり考えてしまいます(笑)。
モノクロでも通常通り、「モンスター娘の日常」掲載されてました。あ、単眼ちゃんいたよ、単眼ちゃん! そしてセントールも登場して、クモの姉さんも活躍して、なかなかにぎやかな回でした。セントールはやはり、午年だから出てきたんでしょうかね??(笑)
「ヒトミ先生の保健室」、第4話。のっけから私服のヒトミ先生登場ですよ! どうやらデート中のようであります。
と思ったら、お相手のクマさん(二足歩行クマ?)は、ヒトミ先生のお父上だったようであります。えええ、単眼父じゃないんだ! ってことはお母さまが単眼?? でも、そのお母さまはもう既に亡くなられているようで……。どんな方だったんでしょうね。
同時に、ヒトミ先生には弟妹がいることも発覚! そうするとどちらかはクマなんでしょうか?? そしてどちらかは単眼ちゃん?? 新たな単眼キャラ登場の予感?? ワクワク。
しかし、恋人であっても父娘であっても、「女の買い物に付き合わされる男」のつまんなそーな顔ってのは共通なんですね(笑)。「どっちがいいと思う?」という、男にとってとても困る質問を繰り出されたお父上、溜息ついて「どっちも似合ってる似合ってる」と投げ出してます。気持ちは分からないでもないのですが、ここでそういう投げやりな態度をされると、女のほうとしてはムッとしちゃいますねー! でも、単眼や複眼(3ツ目や4ツ目)用のメガネは扱いが少ない上に高い! っていう事情は、なんかちょっとリアルだなと思いました。
いきなり4ツ目の女性が出てきてびっくりしたし(笑)。
「目」に引っ掛けたダジャレが続きまして、ヒトミ先生は甘いものにも目が無いけど、男を見る目も無い、というひどいオチで締められました(苦笑)。ヒトミ先生に幸あれ!! こんなに可愛くて世話焼きのいい先生なんですから、きっと良縁がありますよ!! っていうか、幸せにしてあげましょうよ鮭夫先生!!
「アリスと蔵六」、第11話。
あさひちゃんと、よながちゃんの双子の姉妹がいかにして研究所に入ったかが、今回の冒頭で綴られました。よくあるDV……と言いますか、シングルマザーの彼氏によって幼い子供が虐待される、という構図のようであります。なんていうか、自分の遺伝子を引いてないからって平気で非道なことが出来るって、野生動物さながらですよね。ライオンやクマはそういう行動に出ることで有名ですが、生物の本質的な欲求でもあるのかもしれませんね。
でもそんな衝動に人間が従っちゃダメでしょ、とも思います。
話がそれましたが、あさひちゃんもよながちゃんも、今は研究所を出て学校に通って、それなりに安定した生活を送っているようですね。紗名ちゃんとの再会は、彼女たちに何をもたらすのでしょうか。
そんでもって、この双子の姉妹が原宿で遭遇してしまった新たな能力者は、いったいどうなってしまうのか!? この子ずっと気になってるんですよ!! 早くなんとかしてあげてほしいと思います!!
あとは割愛します。コミックリュウも何気に重い……(汗)。ではでは!