みなさまこんばんは!! 買ってきたいちじくのババロアに舌鼓を打っている皿洗いです!! うめぇー!! いちじく、うめぇー!!
あんまりメジャーではない果物ですが、やわらかくて甘さ控えめで、とても美味しいです!! この世の春!!
さて本日は月曜日なので、地下鉄のホームで発車ベルと競い合いながら買ってきた週刊少年ジャンプの話題であります!! ジャンプ32号、表紙は「BORUTO」、巻頭カラーは「ハイキュー!!」であります。
「ハイキュー!!」は、読者の投票で選ぶドリームチームの発表でした。読者選抜は、スタメン右下から時計回りに翔陽(MB1位)、木兎さん(WS2位)、影山(S1位)、黒尾(MB2位)、岩泉さん(WS1位)、そして大地さん(WS3位)!! リベロは当然、西谷先輩でした!! イェーイ!! 超順当!!
ちなみに大地さんの次が、僅差で牛島さんだったみたいです。あっぶね。
古舘先生選抜では、スタメン右下から同、牛島さん、青根、旭さん、及川、ゲスの天童、そして百沢。リベロは夜久さんでした。これはこれで隙がなさそうで、でもチームワークがまったくなさそうで、強いんだか弱いんだか分かりませんね!!(笑) 先生はやはり天童のことがけっこうお好きなんですねぇ。不思議だ。
さて本編、第213話。
合宿だというのに、呼ばれてない奴に飯も寝床もないと言われてしまい、しょんぼりと(内心)帰路に就く翔陽。ちょっとイジメっぽいぞ、鷲匠先生、と思わなくもないのですが、押しかけたのは翔陽のほうなので何も言い返せませんね。でも帰り道で烏養コーチに電話して、何を食べたらいいのか質問したりしていて、今まで以上に意識が高まっているのを感じます。
自主練でも積極的にボール拾いに出て、体も動くようになってきたっぽい!!
ますます「素人」から脱却していて、読んでいてワクワクしますね。
翔陽に予期せず誉められて(?)舞い上がっちゃう五色くん可愛いな(笑)。五色かわいいよ五色。いちばん「後輩」っぽい一年生って、この子だよなぁ。
「ブラック・クローバー」、第69話。
腕がたちまち生えたその異様な所業に、ノエルは、昔話で聞いた「魔族」の存在をなんとなく思い出しておりました。魔族、とまではいかなくても、何らかの魔の存在と契約してそうですね。今の人格も、もともとの人間のものとは思えませんし。
ボロボロになっても敵に立ちはだかり、更にはノエルにねぎらいの言葉までかけるアスタ。人間出来上がりスギじゃね!!??(惚) そんなアスタの前に、頼もしい先輩2人がやってきてくださいましたよ!! バネッサ姐さんと、フィンラル先輩と!! ああー、フィンラル先輩、絶対逃げちゃうと思ってました。来てくれてありがとー!!
フィンラル先輩の空間魔法と、バネッサさんの糸と、そしてアスタのアンチマジックの剣で猛反撃であります!! バネッサさんの糸って、あれ、彼女の魔法ですよね? どういう魔法なんでしょうね。今までちゃんと出てきたことがないので早くしっかり見たいものであります!!
つーか、フィンラル先輩もふっつーに能力高いんですね。びっくりしましたわ。黒の暴牛はここまでのタレントぞろいで、どうして今まで星をマイナス30個以上も積み上げることになっちゃったんですかねぇ(笑)。
「ヒーローアカデミア」、第98話。100話が近いよ!
えっ、っていうか、100話目前にしてここまでの話の展開だったのか!! 密度すごいな!!(今更)
まぁともあれ、今回は相澤先生からへこまされる感じのお説教をいただき、それから寮に入りましたよ。部屋分けを後でじっくり見ておきませんとね!!
そして荷物の片付けが済んだらば、女子たちによる(一部の)男子のお部屋講評会!! 常闇くんの部屋が完全に中二病患者のそれで、ちょっとびっくりしましたわ。前提からして彼はこういうキャラなんですね(笑)。でもそれを恥じる部分もちゃんとあるんだ~。なんか可愛いな。
青山くんのお部屋は、照明多スギでしょうよ!!(笑) 鎧とかミラーボールとか……それ、生活に必要ないよね?? どんだけ反射してないと気が済まないのよ君は。そして壁に飾ってある絵は……彼、本人ですよね、きっと。どんだけー……(ドン引き)。
口田くんのウサギかわいい!! かわいい!!
「サモナー」、第40話。
いつもはカス虫カス虫って連呼されている主人公が、今回は「デブ虫」扱いですよ(笑)。まぁしょうがないよな、かなりデブになったもんな……。どうしてこんなになるまで放っておいたんだ!!(拳)
デブの描き方がえげつないです、沼駿先生……。
一方その頃ネビロスさんは、上司の呼び出しを受けておりました。六柱の第二柱のサタナキアと、第三柱のアガリアレプト。能力はそれぞれ、「あらゆる女性の魅了」と、「あらゆる機密の解明」だそうです。どっちも強そうだなぁ。でも、サタナキアさん、どう見ても女性なんですが……。アガリアレプトさんも、「彼女」って言ってますし。
女性なのに、女性を魅了する能力なの?? 百合なの??(ストレート)
うーん分からん……地上に来てひと悶着あれば、能力の実態も把握出来ると思うのですが(地上に来てひと悶着起こすことは当たり前のように想定される)。
で、今回はネビロスさんをねぎらう為のサプライズパーティーを企画したようですが、そんなもん開いてないで、地上で使える貨幣を支給してやってよ!!!!(切実) ラテアートで「かえります」って書いて立ち去るネビロスさんマジ切ないよ……。仲間たちとノリが合わない時って、ひたすらやるせないですよね……。
誰が悪い訳でもないのになぁ。
ネビロスさんはちょっとまじめすぎますかね。敵の左門くんがあんなに緩々なんですから(私生活が)、もっと肩の力を抜いてもいいと思うの。
っていうか人間の寿命なんか一顧だにしないぐらいの度量が欲しいよ、ネビロスさん!!
「鬼滅の刃」、第21話。
善逸マジヤバい!! ヤバいよ!!(笑) やばいやばいって叫びすぎててヤバい!! こいつよくこんなに口が回るなぁ……。口ばっかり、と表現するにも何か違う気がしますね(笑)。
アクシデントから禰豆子を置いてきてしまい、更には幼い兄妹ともども離れ離れになってしまった炭治郎と善逸。部屋が鼓の音に合わせてころころ変わる(人間側が移動している?)どころか、頭がイノシシのよく分からない存在がぶっ飛ばして走っていたり、鼓と一体化した鬼がブツブツ言いながら歩いていたりと、とんだお化け屋敷であります。
おまけに壁まで床になる始末!!
仕切りを一つ越えたら、それだけでもう完全に別空間なのですね。鬼に炭治郎の声は届いていたのかどうか?? 届いていたからこそ重力の向きを変えたのかと思われますが、それにしたって見向きもしないのは不自然ですね。鬼滅隊ならさすがに驚くか殺そうとするか、何らかの反応はありそうなものなのに。
「稀血」ってなんでしたっけね。聞いたことあるような??
あと、鬼の足の描写に割と見入りました。足がすごい。足の指が。
センターカラーで「ソーマ」、第174話。
試験官のおばちゃん、ほっぺたプニプニしてそうだなぁ、と思いながら読みました(笑)。こんな善人顔のおばちゃんを悪の手先として描くなんて、佐伯俊先生の画力マジすごいッス。
幽庵焼き、「柚庵焼き」とも書くようですね。柚子の香りがこっちまで漂ってきそう!! こんなん、美味しいに決まってるでしょうがぁぁぁぁ!! ああー、食べてみたいぃぃぃぃぃぃ!! つーか普通に柚子ダレが美味しそうなんですよぅ!!
ちなみに、我が家の今日の夕飯も鮭でした。バター焼き(゚д゚)ウマー。
「火ノ丸相撲」、第104話。
典馬もかなり善戦しましたが、チヒロの成長っぷりとその技量がわずかに上回りました! 襷反り!! そんな決まり手があるとはなぁ~……まだまだ相撲は知らないことだらけで、びっくりしますわ。相手の腕と足を掴んで投げてますから、柔道の技とも明らかに違いますし、ちょっとレスリングっぽくてチヒロにぴったりな決まり手ですね。
典馬が規格外にでっかいからこそ、決まったんですかねぇ。
ともあれ、三ツ橋と桐仁を温存したまま、次に進みましたよ!!
今日はもう一試合やるのかな??
「背すじピン!」、第58話。
リオ先輩が「確変」(ひらりんの表現)状態で、会場めっちゃ盛り上がってます!! 今まで部長のサポートに徹していたリオ先輩が急激にアピールしてきたことで、周囲にも審査員にも、「なんか違う!」と思わせることに成功したようですね。殻を破る、って、こういうことなんですね!!
刺激されて他のカップルも、ますますギラギラしてきました(笑)。妖怪大戦争、じゃなかった巨大怪獣三竦みバトルがますます激化とか、特撮一年分撮れちゃうな!!(錯乱)
ゾノきゅんとやらは、疲れてきてしまった御木姉に対し、「そんなけわしい顔してやるもんじゃないっしょ! ダンスって」と、超基本の「き」を今更指摘しました! でも確かに、テレビの企画のこと考えすぎて手堅くなりすぎだったかもしれませんね、御木姉も。ここらでいっちょ、弾けちゃいますか!? やっちゃいますか!?
「ワールドトリガー」、第150話。
ボコッと殴られてもヒュースが大して怒らないのは、それが小南のコミュニケーションだと理解しているからなんですかね??(笑) ともあれ、ついに「角のない」ヒュースさんお出ましか、と期待しましたが、今回は後姿だけでした。次からチーム戦ですし、またしばらくお預けかなぁ。ミデン人の振りしたヒュースを早くとっくりと眺めたいんだけどなぁ!!
んで、今回は、次の対戦相手の生駒隊と王子隊が登場! 生駒隊の生駒さん、試合映像で常にカメラ目線で、なんだコイツ(笑)と思いましたが、喋ったら喋ったでなんと方言だったので、ますます「なんだコイツ!!??(歓喜)」と思いましたよ!! チームメンバーの他の人たちも、グラスホッパー使い以外は方言だし、こりゃ方言チーム来ましたね!!
県外スカウトの結果の、(グラスホッパー使い以外は)同郷のチームなのかな?? うわー面白そう。
「せやんな!」「感動してんけど」とかいう方言に、関西は関西でもちょっと北のほう、京都とか福井とかそういう匂いを感じます。大阪弁ではなさそう。
ちょっとあごが出ている感じで、骨太そうで、そして意外とナンパな一面もあるとか。生駒さん、今までにないキャラですね!! どんな活躍してくれるのか、楽しみです。
王子隊は王子さんが性格悪そうですが(直球の感想)、どんなに嫌な奴が来ても二宮さんほどじゃないと思うと心の平穏が保てますね!! ありがとう雪だるま隊長!!
「BLEACH」。つつつつ、月島さんーーーーーーーー!!!!! 月島さん生まれてきて初めていいことしましたね!!!!!(偏見に基づく暴言) っていうかもう死んでますけどね!!
「未来」に対抗する為に、「過去」を改変するって、すごい発想だなぁ。でも有効だったんですから、ちょっとだけ前進しましたね。
つーかハッシュヴァルドさんは、やっぱり、バズビーを裏切ったことをずっと後悔していたんですね。わずかでもそれが知れてよかったです。バズビーはもう死んでるんだろうけど……。
死体に「切られてない」過去を挟んだら、やっぱり生き返るのかなぁ?? 月島の能力って、どこまで有効なんでしょうね?? 気になる。
ではではー。
あんまりメジャーではない果物ですが、やわらかくて甘さ控えめで、とても美味しいです!! この世の春!!
さて本日は月曜日なので、地下鉄のホームで発車ベルと競い合いながら買ってきた週刊少年ジャンプの話題であります!! ジャンプ32号、表紙は「BORUTO」、巻頭カラーは「ハイキュー!!」であります。
「ハイキュー!!」は、読者の投票で選ぶドリームチームの発表でした。読者選抜は、スタメン右下から時計回りに翔陽(MB1位)、木兎さん(WS2位)、影山(S1位)、黒尾(MB2位)、岩泉さん(WS1位)、そして大地さん(WS3位)!! リベロは当然、西谷先輩でした!! イェーイ!! 超順当!!
ちなみに大地さんの次が、僅差で牛島さんだったみたいです。あっぶね。
古舘先生選抜では、スタメン右下から同、牛島さん、青根、旭さん、及川、ゲスの天童、そして百沢。リベロは夜久さんでした。これはこれで隙がなさそうで、でもチームワークがまったくなさそうで、強いんだか弱いんだか分かりませんね!!(笑) 先生はやはり天童のことがけっこうお好きなんですねぇ。不思議だ。
さて本編、第213話。
合宿だというのに、呼ばれてない奴に飯も寝床もないと言われてしまい、しょんぼりと(内心)帰路に就く翔陽。ちょっとイジメっぽいぞ、鷲匠先生、と思わなくもないのですが、押しかけたのは翔陽のほうなので何も言い返せませんね。でも帰り道で烏養コーチに電話して、何を食べたらいいのか質問したりしていて、今まで以上に意識が高まっているのを感じます。
自主練でも積極的にボール拾いに出て、体も動くようになってきたっぽい!!
ますます「素人」から脱却していて、読んでいてワクワクしますね。
翔陽に予期せず誉められて(?)舞い上がっちゃう五色くん可愛いな(笑)。五色かわいいよ五色。いちばん「後輩」っぽい一年生って、この子だよなぁ。
「ブラック・クローバー」、第69話。
腕がたちまち生えたその異様な所業に、ノエルは、昔話で聞いた「魔族」の存在をなんとなく思い出しておりました。魔族、とまではいかなくても、何らかの魔の存在と契約してそうですね。今の人格も、もともとの人間のものとは思えませんし。
ボロボロになっても敵に立ちはだかり、更にはノエルにねぎらいの言葉までかけるアスタ。人間出来上がりスギじゃね!!??(惚) そんなアスタの前に、頼もしい先輩2人がやってきてくださいましたよ!! バネッサ姐さんと、フィンラル先輩と!! ああー、フィンラル先輩、絶対逃げちゃうと思ってました。来てくれてありがとー!!
フィンラル先輩の空間魔法と、バネッサさんの糸と、そしてアスタのアンチマジックの剣で猛反撃であります!! バネッサさんの糸って、あれ、彼女の魔法ですよね? どういう魔法なんでしょうね。今までちゃんと出てきたことがないので早くしっかり見たいものであります!!
つーか、フィンラル先輩もふっつーに能力高いんですね。びっくりしましたわ。黒の暴牛はここまでのタレントぞろいで、どうして今まで星をマイナス30個以上も積み上げることになっちゃったんですかねぇ(笑)。
「ヒーローアカデミア」、第98話。100話が近いよ!
えっ、っていうか、100話目前にしてここまでの話の展開だったのか!! 密度すごいな!!(今更)
まぁともあれ、今回は相澤先生からへこまされる感じのお説教をいただき、それから寮に入りましたよ。部屋分けを後でじっくり見ておきませんとね!!
そして荷物の片付けが済んだらば、女子たちによる(一部の)男子のお部屋講評会!! 常闇くんの部屋が完全に中二病患者のそれで、ちょっとびっくりしましたわ。前提からして彼はこういうキャラなんですね(笑)。でもそれを恥じる部分もちゃんとあるんだ~。なんか可愛いな。
青山くんのお部屋は、照明多スギでしょうよ!!(笑) 鎧とかミラーボールとか……それ、生活に必要ないよね?? どんだけ反射してないと気が済まないのよ君は。そして壁に飾ってある絵は……彼、本人ですよね、きっと。どんだけー……(ドン引き)。
口田くんのウサギかわいい!! かわいい!!
「サモナー」、第40話。
いつもはカス虫カス虫って連呼されている主人公が、今回は「デブ虫」扱いですよ(笑)。まぁしょうがないよな、かなりデブになったもんな……。どうしてこんなになるまで放っておいたんだ!!(拳)
デブの描き方がえげつないです、沼駿先生……。
一方その頃ネビロスさんは、上司の呼び出しを受けておりました。六柱の第二柱のサタナキアと、第三柱のアガリアレプト。能力はそれぞれ、「あらゆる女性の魅了」と、「あらゆる機密の解明」だそうです。どっちも強そうだなぁ。でも、サタナキアさん、どう見ても女性なんですが……。アガリアレプトさんも、「彼女」って言ってますし。
女性なのに、女性を魅了する能力なの?? 百合なの??(ストレート)
うーん分からん……地上に来てひと悶着あれば、能力の実態も把握出来ると思うのですが(地上に来てひと悶着起こすことは当たり前のように想定される)。
で、今回はネビロスさんをねぎらう為のサプライズパーティーを企画したようですが、そんなもん開いてないで、地上で使える貨幣を支給してやってよ!!!!(切実) ラテアートで「かえります」って書いて立ち去るネビロスさんマジ切ないよ……。仲間たちとノリが合わない時って、ひたすらやるせないですよね……。
誰が悪い訳でもないのになぁ。
ネビロスさんはちょっとまじめすぎますかね。敵の左門くんがあんなに緩々なんですから(私生活が)、もっと肩の力を抜いてもいいと思うの。
っていうか人間の寿命なんか一顧だにしないぐらいの度量が欲しいよ、ネビロスさん!!
「鬼滅の刃」、第21話。
善逸マジヤバい!! ヤバいよ!!(笑) やばいやばいって叫びすぎててヤバい!! こいつよくこんなに口が回るなぁ……。口ばっかり、と表現するにも何か違う気がしますね(笑)。
アクシデントから禰豆子を置いてきてしまい、更には幼い兄妹ともども離れ離れになってしまった炭治郎と善逸。部屋が鼓の音に合わせてころころ変わる(人間側が移動している?)どころか、頭がイノシシのよく分からない存在がぶっ飛ばして走っていたり、鼓と一体化した鬼がブツブツ言いながら歩いていたりと、とんだお化け屋敷であります。
おまけに壁まで床になる始末!!
仕切りを一つ越えたら、それだけでもう完全に別空間なのですね。鬼に炭治郎の声は届いていたのかどうか?? 届いていたからこそ重力の向きを変えたのかと思われますが、それにしたって見向きもしないのは不自然ですね。鬼滅隊ならさすがに驚くか殺そうとするか、何らかの反応はありそうなものなのに。
「稀血」ってなんでしたっけね。聞いたことあるような??
あと、鬼の足の描写に割と見入りました。足がすごい。足の指が。
センターカラーで「ソーマ」、第174話。
試験官のおばちゃん、ほっぺたプニプニしてそうだなぁ、と思いながら読みました(笑)。こんな善人顔のおばちゃんを悪の手先として描くなんて、佐伯俊先生の画力マジすごいッス。
幽庵焼き、「柚庵焼き」とも書くようですね。柚子の香りがこっちまで漂ってきそう!! こんなん、美味しいに決まってるでしょうがぁぁぁぁ!! ああー、食べてみたいぃぃぃぃぃぃ!! つーか普通に柚子ダレが美味しそうなんですよぅ!!
ちなみに、我が家の今日の夕飯も鮭でした。バター焼き(゚д゚)ウマー。
「火ノ丸相撲」、第104話。
典馬もかなり善戦しましたが、チヒロの成長っぷりとその技量がわずかに上回りました! 襷反り!! そんな決まり手があるとはなぁ~……まだまだ相撲は知らないことだらけで、びっくりしますわ。相手の腕と足を掴んで投げてますから、柔道の技とも明らかに違いますし、ちょっとレスリングっぽくてチヒロにぴったりな決まり手ですね。
典馬が規格外にでっかいからこそ、決まったんですかねぇ。
ともあれ、三ツ橋と桐仁を温存したまま、次に進みましたよ!!
今日はもう一試合やるのかな??
「背すじピン!」、第58話。
リオ先輩が「確変」(ひらりんの表現)状態で、会場めっちゃ盛り上がってます!! 今まで部長のサポートに徹していたリオ先輩が急激にアピールしてきたことで、周囲にも審査員にも、「なんか違う!」と思わせることに成功したようですね。殻を破る、って、こういうことなんですね!!
刺激されて他のカップルも、ますますギラギラしてきました(笑)。妖怪大戦争、じゃなかった巨大怪獣三竦みバトルがますます激化とか、特撮一年分撮れちゃうな!!(錯乱)
ゾノきゅんとやらは、疲れてきてしまった御木姉に対し、「そんなけわしい顔してやるもんじゃないっしょ! ダンスって」と、超基本の「き」を今更指摘しました! でも確かに、テレビの企画のこと考えすぎて手堅くなりすぎだったかもしれませんね、御木姉も。ここらでいっちょ、弾けちゃいますか!? やっちゃいますか!?
「ワールドトリガー」、第150話。
ボコッと殴られてもヒュースが大して怒らないのは、それが小南のコミュニケーションだと理解しているからなんですかね??(笑) ともあれ、ついに「角のない」ヒュースさんお出ましか、と期待しましたが、今回は後姿だけでした。次からチーム戦ですし、またしばらくお預けかなぁ。ミデン人の振りしたヒュースを早くとっくりと眺めたいんだけどなぁ!!
んで、今回は、次の対戦相手の生駒隊と王子隊が登場! 生駒隊の生駒さん、試合映像で常にカメラ目線で、なんだコイツ(笑)と思いましたが、喋ったら喋ったでなんと方言だったので、ますます「なんだコイツ!!??(歓喜)」と思いましたよ!! チームメンバーの他の人たちも、グラスホッパー使い以外は方言だし、こりゃ方言チーム来ましたね!!
県外スカウトの結果の、(グラスホッパー使い以外は)同郷のチームなのかな?? うわー面白そう。
「せやんな!」「感動してんけど」とかいう方言に、関西は関西でもちょっと北のほう、京都とか福井とかそういう匂いを感じます。大阪弁ではなさそう。
ちょっとあごが出ている感じで、骨太そうで、そして意外とナンパな一面もあるとか。生駒さん、今までにないキャラですね!! どんな活躍してくれるのか、楽しみです。
王子隊は王子さんが性格悪そうですが(直球の感想)、どんなに嫌な奴が来ても二宮さんほどじゃないと思うと心の平穏が保てますね!! ありがとう雪だるま隊長!!
「BLEACH」。つつつつ、月島さんーーーーーーーー!!!!! 月島さん生まれてきて初めていいことしましたね!!!!!(偏見に基づく暴言) っていうかもう死んでますけどね!!
「未来」に対抗する為に、「過去」を改変するって、すごい発想だなぁ。でも有効だったんですから、ちょっとだけ前進しましたね。
つーかハッシュヴァルドさんは、やっぱり、バズビーを裏切ったことをずっと後悔していたんですね。わずかでもそれが知れてよかったです。バズビーはもう死んでるんだろうけど……。
死体に「切られてない」過去を挟んだら、やっぱり生き返るのかなぁ?? 月島の能力って、どこまで有効なんでしょうね?? 気になる。
ではではー。